大井堰御坊 慈眼院

和泉西国三十三ヶ所霊場客番札所、大井堰御坊慈眼院は大阪府泉佐野市日根野626にある
真言宗御室派の仏教寺院。 札所本尊は千手観世音菩薩

開創は白鳳2(673)年覚える豪亜闍梨、天武天皇の勅願寺─願成就寺無辺光院として

造営されました。 その後、嵯峨天皇弘仁6(815)年弘法大師二ヵ年の間御留錫、多宝塔、
金堂などを建立、堂宇は完備され大井堰御坊として鎮護国家の道場とされました

創建以来皇室との関係が深く、南北朝の兵火(1353)に遭うも同年、後村上天皇の
勅命により修築、また豊臣秀吉の南紀事変に多宝塔、金堂を除いて全焼してしまいましたが
豊臣日でよりの銘により慶弔7(1602)年再興され、順次、七堂伽藍は整ったと言われています。

江戸時代に入り寛文年間岸和田岡部公はその由緒により大営繕の沙汰を下し、この落慶に
仁和寺総法務宮性承親王より慈眼院の号を賜り、以来慈眼院と称して現在を迎えました。

長い歴史を護持され続けた国宝、多宝塔はいま、日本三名塔(他は石山寺、高野山三昧院)の
ひとつとして、その簡素で気品のあふれた典雅な姿態を保ち、境内は国の史跡に
指定されています。

大井堰御坊 慈眼院の宗派・札所本尊・御詠歌

宗派
真言宗
札所本尊
千手観世音菩薩
御詠歌
有り難や 井堰の水の 別れ口桜のむせぶ 所なりけり
ありがたや いせきのみずの わかれぐち さくらのむせぶ ところなりけり

大井堰御坊 慈眼院の想い出

未巡拝(巡礼・参詣・参拝)


【別ブログ(日々、やれやれ)の関連記事】

inserted by FC2 system